わかりやすく説明「かしこまりました」「承知しました」「承りました」のちがいと例文

未分類
サニー
「かしこまりました。」と「承知(しょうち)しました。」「承(うけたまわ)りました。」のちがいはなんですか?
なおみん
はい、お答えします!

どれも「わかりました」という意味のていねいな言葉ですが、伝える気持ちと相手がちがいます。 では、くわしく見ていきましょう。

Contents

「かしこまりました。」「承知しました。」「承りました。」の意味

それぞれの意味のちがいを表にまとめてみました。

 

伝える気持ち

相手

かしこまりました。

私はあなたに対して失礼なことはしません。

社外、お客様

承知しました。

あなたの言っていることがわかりました。その通りにします。

社内、社外、お客様

承りました。

わかりました、私がやります。

社外、お客様

ひとつずつくわしく説明していきます。

「かしこまりました。」の意味

まず、「かしこまる」の辞書の意味を見てみましょう。

1.身分(みぶん)の高い人の前などで、おそれつつしんだ態度(たいど)をとる。また、つつしみの気持ちを表して、姿勢(しせい)を正してすわる。正座(せいざ)する。

2.つつしんで承知(しょうち)する。承(うけたまわ)る。

出典:明鏡国語辞典:

なかなかむずかしい説明ですね…。 でも、「つつしんだ態度」「つつしみの気持ち」「つつしんで」と何回も「つつしむ」という言葉が使われていますね。

サニー
「つつしむ」はどういう意味ですか?
なおみん
「つつしむ」は、失敗やまちがいがないように気をつける。とか、やりすぎないで、しずかに、ひかえめにするという意味です。

たとえば、次のように使われます。

・お酒をつつしむ。→ お酒を飲みすぎない。

・口をつつしむ。 → 失礼なことや変なことを言わない。

つまり、「かしこまる」は、失礼のない言葉、行動(こうどう)、態度(たいど)をするという意味です。

なので、「かしこまりました。」は、「私はあなたに対して失礼なことはしません。」という気持ちをあらわしている言葉です。

とてもていねいな言葉なので、ホテルやレストランなどのサービス業でよく使われます。

また、社内の人よりも社外の人やお客様に対して使われる言葉です。

「承知しました。」の意味

では、次に「承知」の意味を辞書で見てみましょう。

1.知っていること。わかっていること。

2.聞き入れること。承諾(しょうだく)すること。

3.許すこと。

出典:大辞林

これは、「かしこまる。」よりわかりやすいですね。

「承知」は「わかる」とか、「聞き入れる=聞いてその通りにする」という意味です。 そして、「承知」は謙譲語なので、上司など目上の人にも使うことができます。

なので、「承知しました。」は、「あなたの言っていることがわかりました。その通りにします。」ということを伝える言葉です。

社内でも社外でも、お客様にも使える言葉です。

「承りました。」の意味

では、次に「承る」の意味を辞書で見てみましょう。

1.「受ける」「引き受ける」の謙譲語。

2.「聞く」「伝え聞く」の謙譲語。

出典:明鏡国語辞典

「受ける」や「聞く」の謙譲語であることがわかりますね。 そして、ポイントは「受ける」の部分で、「承る」には、それを自分がやります!という気持ちがあるのです。

なので、「承ります。」は「わかりました、私がやります。」という気持ちを伝える言葉です。

「承ります/承りました。」と聞くと、相手は「この人がしっかりやってくれるんだ」という気持ちになるので、特に社外の人やお客様に対してよく使われます。

「かしこまりました。」「承知しました。」「承りました。」の例文と使い分け

それぞれが伝える気持ちと相手を整理すると、以下のようになります。

 

伝える気持ち

相手

かしこまりました。

私はあなたに対して失礼なことはしません。

社外、お客様

承知しました。

あなたの言っていることがわかりました。その通りにします。

社内、社外、お客様

承りました。

わかりました、私がやります。

社外、お客様

では、今度は例文を見ながら、使い方を見ていきましょう。

A:予約の人数を4人に変更したいのですが。

B:〇4名様に変更ですね。かしこまりました。  

  〇4名様に変更ですね。承知しました。  

  〇4名様に変更ですね。承りました。

相手は、お客様です。

この場合、どの言い方も使えます。

ていねいな態度を示して「かしこまりました。」と言ってもいいです。

「予約人数の変更についてわかりました。」という意味で「承知しました。」と言ってもいいです。

「予約人数は私がしっかりやっておきます。」という意味で、「承りました。」もいいです。

A:すみません、田中様はいらっしゃいますか。

B:〇田中ですね。かしこまりました。少々お待ちください。

  △田中ですね。承知しました。少々お待ちください。

  ✕田中ですね。承りました。少々お待ちください。

相手は社外の人です。

「かしこまりました。」は、ていねいな態度を伝えることばなので〇です。

「承知しました。」は、「わかりました。」の意味ですが、「田中さんがいるかどうか」を確認するのははあまり難しいことではないので、「わかりました」と答えるのはちょっと変な感じがします。

「承りました。」は、「私が担当します。」ですが、何も担当することはないので✕ですね。

A:月末までに報告書を書いてください。

B:△かしこまりました。すぐに始めます。

  〇承知しました。すぐに始めます。

  △承りました。すぐに始めます。

上司に報告書を書くように言われました。

社内の会話なので、「かしこまりました。」はちょっとていねいすぎます。

「承知しました。」は、ぴったりの返事です。

「承りました。」も、社内の人にはあまり使わない言葉なので△です。

A:(電話で)どうもありがとうございました。失礼します。

B:△かしこまりました。すぐに始めます。

  ✕ありがとうございます。吉田がかしこまりました。

 ✕ありがとうございます。吉田が承知しました。 

 〇ありがとうございます。吉田が承りました。

これは電話で使われる特別な言い方です。

「吉田が承りました。」は、「ここまでの電話の内容は私が担当して聞きました。」という意味で、電話を切るときに言う表現です。

「かしこまりました」「承知しました」「承りました」のちがい、まとめ

「かしこまりました」「承知しました」「承りました」のちがいは、わかりましたか。伝えたい気持ちと伝えたい相手で、使い分けてくださいね。

最後にもう一度使い分けのポイントを書いておきます。

 

伝える気持ち

相手

かしこまりました。

私はあなたに対して失礼なことはしません。

社外、お客様

承知(しょうち)しました。

あなたの言っていることがわかりました。その通りにします。

社内、社外、お客様

承(うけたまわ)りました。

わかりました、私がやります。

社外、お客様

日本語Q&Aへの質問やコメントはこちらから

日本語を勉強していてわからないことがあったら、以下から質問してください。だいたい2週間くらいで、このホームページでお答えします。

なおみん
日本語の勉強を、いっしょに楽しみながらがんばりましょう!

スポンサードリンク