
今年のゴールデンウィークはどのように過ごしますか?
子どもがいると遠くに行くのも大変。
どこに行っても混んでる…。
とはいえ、
家にいても子どもはにぎやか…
私も二人の娘がいるので、小さい時はゴールデンウィークは憂鬱でした(^^;)
でも、そんなときに私たちを救ってくれた(⁈)のが、「芸術体験ひろば」です!
子どもが楽しめる人形劇やコンサート、マジックショーなど、たくさんのイベントが、なんと無料で行われます。(一部費用のかかるものもあります)
しかも、プロによるショーです。
体験できるものも多いので、一日中遊べます。
それぞれのショーにはスタッフの方がいて、子どもだけで入ることもできます。
ということは、
その間は、親はフリー!
子育て中は、子どもから解放される時間ってなかなかないので貴重ですよね!
え~、でも暇じゃんと思うかもしれませんが、ご心配なく!
外には、屋台が出ているんです。
ビールもありますし、カフェの屋台もあってコーヒーを飲みながら、ゆっくり待てます。
晴天の広い空の下で久しぶりに子どもの世話から解放される時間になりますよ。
あっ、もちろんショーやワークショップは親も一緒にすることもできるので、親子で楽しむこともできますよ!
では、詳しく紹介していきますね!
Contents
芸術体験ひろば
基本情報
◇開催期間:2019年5月5日(日)
※例年、5月5日のこどもの日に開催されています。
◇開催時間:10時00分~16時00分
芸術体験ひろば、もりあがってます!みなさん、水分補給しながら楽しんでくださいね☆ pic.twitter.com/HAYZumMGCN
— 芸団協/芸能花伝舎 (@kadensha_rec) 2016年5月5日
◇開催場所:花伝舎
東京都新宿区西新宿6-12-30
花伝舎は、もともと小学校でした。
その校舎を活用して芸能文化の体験や交流の場が提供されています。
広い校庭とたくさんある教室を利用して、さまざまショーやワークショップが開催されるというわけです。
◇アクセス
【地下鉄】
東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 2番出口 徒歩6分
都営大江戸線 都庁前駅 A5出口 徒歩7分
都営大江戸線 中野坂上駅、西新宿五丁目 徒歩10分
JR新宿駅 西口 徒歩15分
※駐車場:ありますが、このイベントの時には使えません。
参加方法
事前申し込みが必要なものと、当日整理券が必要なもの、当日その場で参加できるものがあります。
かなりたくさんのイベントがあるので、申し込みのときにスケジュールを立ててください。
私の場合は、事前申し込みを2種類、当日整理券を2種類ぐらいにして、あとは当日参加でおもしろそうなもの、すいているところに参加していきました。
①事前申し込みのもの
ホームページ、はがき、メールで申し込みができます。
例年、開催の2週間前が申し込み締め切りです。
※2018年の申し込みサイトができたらお知らせしますね。
↓
申し込み多数の場合は、抽選になります。
↓
当選するとハガキが届きます。
当選したイベントや開始時間、場所が記載されています。
遅れないようにイベント会場に行ってください。
ちなみに、2017年は人形劇、バレエ体験、マジックショーなどがありました。
②整理券が必要なもの
当日の9:30ごろから総合受付で整理券が配布されます。
行きたいショーやイベントは複数回開催されていますが、できるだけ早く行って整理券をゲットしてください!
ちなみに、2017年は三味線体験、雅楽体験などがありました。
③当日参加できるもの
イベントのスケジュールを確認して、開始時間に開始場所に行ってください。
おすすめポイント
①校庭いっぱいのこいのぼり
校庭にこいのぼりがたくさん泳ぎます!
なかなかの圧巻です!
このこいのぼりは全国各地の家庭から寄付されたものです。
以下で、随時受け付けているようです。
不要なこいのぼりがある方は連絡してみてください。
着払いで受け付けてくれるそうです。
【お問合せ・送り先】 芸術体験ひろば事務局 (芸団協内)
〒160-8374 東京都新宿区西新宿6-12-30 芸能花伝舎2階
Tel:03-5909-3060
②屋台
出典:しんじゅくノート
校庭に淀橋町会や地域の商店会による屋台が出ます。
校庭には席も用意されていますし、校舎内でも座れるところがあります。
ビールもあるので、昼間の青空の下でちょっと一杯というのも大人には気持ちいいですよ!
さいごに
新宿区の「こども芸術体験ひろば」についてご紹介しました。
音楽や伝統芸能にも触れられて、子どもも大人も楽しめるイベントです。
気持ちのいい5月の空のもと、家族で楽しんでください!