
春になるとニュースなどで「桜の通り抜け」って聞きませんか?
桜のある通りを抜けて行くってイメージするだけでも、なんかきれいそうですよね!
これ、皇居の坂下門から乾門までの道を、桜を見ながら通り抜けられるイベントです。
そうなんです!
お気づきかと思いますが、ただ桜を見られるだけではなくて、皇居の中に入れるってことなんです!
では、基本情報や注意点など、詳しくご紹介していきます!
Contents
皇居乾通り桜の通り抜け基本情報
🌸実施期間:3月30日(土)~4月7日(日)
🌸時間:入門は9時から15時30分まで
最新情報は、宮内庁のホームページ内の皇居乾通り一般公開で確認するようにしてください。
🌸場所・アクセス

出典:宮内庁 http://www.kunaicho.go.jp/event/pdf/inui-map1.pdf
詳しいアクセス情報はこちら→宮内庁皇居乾通一般公開案内図
入り口は坂下門だけなので、大手町駅か桜田門駅を利用すると便利です。
坂下門から乾門までは歩いて約30分ですが、混雑状況によってはもう少し時間がかかります。
🌸桜の種類
ソメイヨシノやサトザクラ、シダレザクラなど
🌸混雑状況
約38万人から50万人!
ここからが 本当の乾門通り抜けw(笑)
凄い人です!#皇居#乾門通り抜け pic.twitter.com/JkrK9wNWqm— よんちゃん (@vwyoko1) 2016年3月31日
🌸注意点
・とにかく混みます!入門までに30分以上は並ぶのを覚悟で行きましょう。
・2017年は実施されていないだけに、2018年は更なる混雑が予想されます。
・簡易トイレが設置されますが、入門前に済ませておくことをおすすめします。
おわりに
大変混雑する皇居乾通の桜の通り抜けですが、一生に一度は行ってみたいですね。
ちなみに、秋にも通り抜けは実施されます。
人出は20万人から35万人とのことで、春よりはちょっぴり少ないようです。
ただ、樹木の入れ替えのため実施されない年もありますので、必ず宮内庁のホームページ内の皇居乾通り一般公開についてで確認してくださいね!
皆様、素敵な春をお過ごしください!