「あ~、眠い!」
午後の眠気って、きついですよねえ…。
会議中だったりすると、もう最悪。
立ちあがって歩くこともできないし、ストレッチもできない。
そんなとき、その場に座ったまま、簡単に眠気を覚ますことができる方法を5つご紹介します。
すべて実践済みで、効果は検証済み!
(注意:効果は人によって違います。)
眠くてたまらない午後に試してみてください。
100から7を引く
私の一番のお気に入りで、最も効果を感じている方法です。
やり方はいたって簡単。
①頭の中で100を思い浮かべる。
②100-7をする。答えは、93。
③93-7をする。答えは、86。
④86-7=79 ・・・と、引けなくなるまで答えから7を引く。
眠い時に難しいことを考えると余計に眠くなりそうですが、その逆です。
シンプルだけど複雑なことを考えると、眠気は覚めます!
でも、この引き算、眠い時にやると毎回最後の答えが違う私です…。
皆さんも、正しい答えがでるまでやってみてくださいね。
好きなことの情報を思い出す
例えば、好きな歌手がいたら、その歌手のアルバムのタイトルをすべて思い出すとか、
好きな野球チームがいれば、選手の名前と背番号を全部思い出すとか。
何か好きなことでシリーズ性のあるものをすべて思い出してください。
「好きなことを考える」というだけで、ある程度目が覚めます。
そして、それにまつわることを思い出そうとすることで、より目が覚めていきますよ。
ただし、これを思い出している時は、会議の内容が頭に入ってこないのですが…
頭の中でノリノリの歌を唄う
会議中に声を出して唄うわけにはいかないので、頭の中で唄いましょう。
静かな歌よりもノリやテンポのいい歌がいいです。
そして、ポイントは歌詞が分かる歌を唄うこと。
ハミングとかではだめで、意味がわかることが大切です。
意味がわかると、大脳からドーパミンという覚醒物質が出て、より眠気が覚めやすくなるのです。
でも、くれぐれも会議中に思わず歌いだすなんてことのないようにしてくださいね!
体がリズムをとって揺れてしまうのにも要注意です!
ブルーライトにあたる
目の大敵、ブルーライト。
でも、眠い時にはそれを逆手にとって利用しましょう。
視覚に受ける刺激は、眠気覚ましには特に有効です。
スマホやPCの設定でブルーライトをシャットアウトしている場合でも、一時的に設定を解除して使ってみてください。
徐々に眠気が覚めてきます。
でも、皆さんご存知の通り、睡眠前にブルーライトを浴びると眠りにつきにくくなりますから、夜の使用にはご注意ください。
耳を引っ張る
両耳でも片耳でもいいので、耳たぶを持って上とか横とかに引っ張ってください。
数回繰り返すと目が覚めてきます。
耳やその周りには100個以上のツボがあると言われています。
耳を引っ張ることで、これらのツボに刺激を与えることで目が覚めます。
更に、肩コリや頭痛に効果のあるツボもあるので、眠気だけでなくいろいろ解消されますよ!
でも、会議中に上司に向かってやらないでくださいね。
あっかんべ~みたいに見えるとまずいですからね。
まるで頭や肩を触るかのようにしながら、しれ~っと耳たぶを引っ張ってみてください。
さいごに
簡単に眠気を覚ます効果的な方法を5つご紹介しました。
春眠暁を覚えず。
この方法で春の眠気も乗り切りましょう!