この桜が美しい場所↑、どこだかわかりますか?
テレビなどでよく見ますよね。
桜の名所中の名所とも言える東京都千代田区の千鳥ヶ淵の桜です。
毎年、この美しい景色の見える千鳥ヶ淵緑道を中心に、「千代田さくらまつり」が開催されています!
では、「千代田さくらまつり」についてご紹介しますね。
2019年の情報はまだ出ていないので、以下は2018年の情報です。
最新情報が出たらアップデートしますね!
Contents
🌸千代田さくらまつり
🌸基本情報
🌸開催期間
2018年3月29日(木)~4月8日(日)
🌸開催場所
千鳥ヶ淵緑道や北の丸公園など複数箇所
※注意:例年同時開催されている靖国神社の「千代田さくらのフェスティバル」は2018年は開催されませんでした。
靖国神社改修工事のためとのことです。
2019年は再開してくれるかなあ?
🌸アクセス
◇千鳥ヶ淵緑道入り口
【地下鉄】
東西線/半蔵門線/都営新宿線 九段下駅 2番出口 徒歩10分
半蔵門線 半蔵門駅 5番出口 徒歩10分
※駐車場はありません。公共交通機関を利用してください。
🌸おすすめポイント
🌸千鳥ヶ淵緑道の桜とライトアップ
ソメイヨシノやオオシマザクラなど約260本もの桜が咲き誇っています。
日没から22時ごろまではライトアップもされ、とても美しい桜道になります。
25日(日)は彼と立ち寄った所は#六義援桜🌸のライトアップです。#千鳥ヶ淵桜🌸のライトアップです。千鳥ヶ淵は朝イチで来た所だけど…夜🌃✨のライトアップの方がキレイ✨でした。③ pic.twitter.com/b95u4PyqGX
— エメラルダス*ゆう*👫 (@48523yuko) 2018年3月29日
🌸千鳥ヶ淵ボート場の夜間延長
ライトアップとともに楽しみたいのが、千鳥ヶ淵のボート!
無数の桜の花びらが浮いていて、桜の中をボートで進んでいきます。
営業時間:9:00~20:30(乗船券発売20:00まで)※予約不可
乗船料:30分800円
※詳しくはこちら→千鳥ヶ淵ボート場
さくらまつり期間中は夜間特別営業で、20:30まで楽しめます。
でも、かなり混みます!
残念ながら私はあきらめました…。みなさんはがんばってください!
🌸靖国神社の桜の標本木
2018年は参道に屋台は出ませんでしたが、美しい桜が見られることに変わりはありません!
ソメイヨシノやヤマザクラなど400本以上の桜が咲き誇ります。
それから、靖国神社には「標本木」があります。
東京の桜の開花宣言の基準になる木です。
天気予報でよく取り上げられてますよね。
出典:知の冒険https://chinobouken.com/sakurahyoujyun/
老木で痛々しい感じはありますが、なんか威厳も感じられますね。
この機会にぜひ見に行ってみてください!
🌸おすすめルート
千代田区観光協会でおすすめの観光ルートが紹介されています。

出典:千代田区観光協会
※ダウンロードはこちらから→千代田区観光協会
🌸混雑情報
かなり混雑します!
千鳥ヶ淵沿道は入場制限がされることもあります。
正直、立ち止まって写真を撮るのも一苦労という感じです…。
が、それでも一度は見ておきたい桜景色であることに間違いはありません!
🌸さいごに
千代田のさくらまつりについてご紹介しました。
2018年は靖国神社での桜フェスティバルはなく、参道の屋台や物産展が出ないのは残念でしたが、
2019年の復活が楽しみですね。
情報が入り次第更新しますね!
最新情報はこちらでチェック→千代田さくらまつりトップページ
http://kanko-chiyoda.jp/tabid/1116/Default.aspx